■2025年に始まった筑波大学 医学医療系 公共健康政策研究室(宮脇研究室)では、公衆衛生や集団の健康に関わる現実の政策課題に対して、データに基づくエビデンス重視のアプローチで研究を行っています。疫学や計量経済学といった手法を用いて、定量的な分析を行い、根拠に基づいた政策立案(Evidence-Based Policy Making: EBPM)に貢献するエビデンスを導き出しています。サイエンスの力でより良い医療・健康政策を実現したいと考えている方にとって、最適な学びと挑戦の場を提供します。
Launched in 2025, the Department of Public Health and Health Policy (Miyawaki Lab), Institute of Medicine, University of Tsukuba, explores real-world policy challenges in public and population health through data-driven evidence-based approach. Using tools like epidemiology and econometrics, we carry out quantitative analyses to uncover evidence that supports evidence-based policymaking (EBPM). If you're passionate about using science to shape better health systems and policies, this is the place to dive in.
■当研究室では、公衆衛生学位プログラム(MPH)・パブリックヘルス学位プログラム(3年制DrPH)の学生を受け入れています。大規模administrativeデータや人口ベース調査等を用いて、医療政策に資するようなヘルスサービスリサーチ・医療経済・社会疫学分野の研究を行います。
Our lab welcomes students from the Master of Public Health (MPH) program and the three-year Doctor of Public Health (DrPH) program. We conduct research in health services research, health economics, and social epidemiology, using large-scale administrative data and population-based surveys to generate evidence that informs health policy.
准教授(PI):宮脇 敦士(Associate Professor [PI], Atsushi Miyawaki, MD, PhD)
研究員:龍野 薫 (Researcher, Yuki Tatsuno, MD, MPH)
客員研究員:伊東 完 (Visiting Scholar, Hiroshi Itoh, MD, PhD)
■医療の質や医療費に関わる医師側要因の構造の探求 Physician Determinants of Quality of Care and Healthcare Spending
■医療における「無駄」・低価値医療の研究 Waste in Healthcare, Low-Value Care
■政策評価研究 Policy Evaluation
■臨床疫学研究 Clinical Epidemiology
オフィスアワー・ミーティングの予約はこちら
公衆衛生勉強会 KAKEHASHIについてはこちら
住所
〒305-8574
茨城県つくば市天王台1丁目1-1
総合研究棟D 7階
1-1-1 Tennodai, Tsukuba City, Ibaraki 305-8574
7th Floor, Research Building D
交通
つくばエクスプレス「つくば駅」より、バスと徒歩で約10分。
(隣接するバスターミナル「つくばセンター」から筑波大学循環右回り乗車。「平砂学生宿舎前」にて下車し徒歩5分)